健康な便は、約80%が水分で約20%は腸内細菌の死骸、食べ物のカス、古くなった腸粘膜です。野菜を多く食べる人は量が多くやわらかい便で、肉類を多く食べる人は乾燥した少ない便です。
健康な便とは黄土色のバナナ状でにおいが少ない!
【下痢】冷え、ストレス、病気などにより、腸本来の働きが低下した状態で起こります。
【コロコロ便】うさぎの糞のような便は大腸の痙攣性便秘が考えられます。
【太くてかたい便】大腸の運動が低下している弛緩性(しかんせい)便秘が考えられます。
【硬くて断片的な便】便意を我慢することが多いと直腸の感受性が低下して起こります。
★便秘の種類についてはこちらから←クリック
便の色が黄土色なら、善玉菌の方が多い健康な状態。(下痢の時の黄色い便は過敏性腸症候群の疑いがあるそうです。)光温浴は皮膚、内臓の血行改善等の作用により、消化管の働きが活発になり、便通を良好にします。
腸セラピーもオススメですよ